いま、台湾人の「日本へ行きたい」という熱がスゴイ!
先月、10月の上旬、台湾の首都・台北で行われた
ITF(Taipei International Travel Fair)という
観光イベントに、仕事と視察をかねて行ってきました。
ご存知ない方も多いと思いますが、
弊社は台湾向けのプロモーション(情報発信)事業を
行っております。概要は以下ご確認ください。
http://www.wiseup.co.jp/taiwan_media/
今年8月には、台湾オフィスも開設しました。
http://www.yuan-pu.com.tw/home.html
観光イベントに話を戻しますと
現在、台湾の人々は、もともとの日本好きに加え
円安の追い風もあって日本を旅行したいという
人々がもの凄い勢いで増えています。
その好調を象徴するかのように10月18日(金)〜21日(月)までの4日間、
台湾の「台湾ワールドトレードセンター(TWTC)」の
1〜2階をメイン会場に開催された
観光イベントでの、日本の展示エリアへの集客力は非常に強く、
熱気にあふれていました。
インバウンド ポータルサイト「やまとごころ」で
ワイズアップ河野の視察記事を紹介していますので
ぜひご覧ください。現場の動画もありますので
生の雰囲気がお分かりになると思います。
http://www.yamatogokoro.jp/inbound-column/?p=167
ワイズアップでは
台湾向けのプロモーション(情報発信)事業を
様々な分野で取り組んでいます。
もし、台湾で広告展開したい、台湾に進出したい、
台湾の情報がほしい、などのご要望がありましたら
ぜひお問合せください!
ITF(Taipei International Travel Fair)という
観光イベントに、仕事と視察をかねて行ってきました。
ご存知ない方も多いと思いますが、
弊社は台湾向けのプロモーション(情報発信)事業を
行っております。概要は以下ご確認ください。
http://www.wiseup.co.jp/taiwan_media/
今年8月には、台湾オフィスも開設しました。
http://www.yuan-pu.com.tw/home.html
観光イベントに話を戻しますと
現在、台湾の人々は、もともとの日本好きに加え
円安の追い風もあって日本を旅行したいという
人々がもの凄い勢いで増えています。
その好調を象徴するかのように10月18日(金)〜21日(月)までの4日間、
台湾の「台湾ワールドトレードセンター(TWTC)」の
1〜2階をメイン会場に開催された
観光イベントでの、日本の展示エリアへの集客力は非常に強く、
熱気にあふれていました。
インバウンド ポータルサイト「やまとごころ」で
ワイズアップ河野の視察記事を紹介していますので
ぜひご覧ください。現場の動画もありますので
生の雰囲気がお分かりになると思います。
http://www.yamatogokoro.jp/inbound-column/?p=167
ワイズアップでは
台湾向けのプロモーション(情報発信)事業を
様々な分野で取り組んでいます。
もし、台湾で広告展開したい、台湾に進出したい、
台湾の情報がほしい、などのご要望がありましたら
ぜひお問合せください!
スポンサーサイト
タイミングやバランスが大事
早いもので今年も残り2ヶ月。
毎年必ずと言っていいほど、
この時期になると「あぁ、1年なんてあっという間だ」と
思ってしまいます。
さて、今年はいったい何を成し遂げる事ができたのだろう?
この繰り返しになっているようで、焦ります。
話は変わりますが、
私たちワイズアップは企業のPRや販売促進の
お手伝いをさせていただいていますが、
今年とっても気になっていたことがあります。
それは営業メール、営業電話。
今年の夏、ポイントが貯まると評判の某カード会社で
クレジットカードを作りましたが
まずはその会社の営業メールの数が毎日ものすごい。
ショッピング情報がそのほとんどで、1日に5通くらいは届く。
しかしまぁこれはメールなので、
設定次第で気にならないようにはできます。
そしてもう1つ、こちらはwi-fi端末の営業。
出張先などで重宝するので、もう2年ほど使っていますが
新機種が出れば必ず電話。契約更新前には何度も電話。
数年縛りでの契約なのでとにかく1日でも早く契約を延長させたい
という意向は分からないでもない。
「いま新機種を契約すると0円」「通信速度が早くなりましたので是非」
いやいや、もう何度も聞いているので
よくわかってます!と。
なんだかあまりに(何回も同じ)営業をされると
正直いい印象はない。ちょっと面倒で、邪魔臭い。
そんな気持ちになってくる。
他にいいブランドがあれば、すぐにでもそっちに変更したくなってくる。
営業するにも、電話で情報をお伝えするにも、
「心地いいタイミング」「心地いい数」ってすごく大事だなと
強くと感じました。
せっかく営業しても、
それが相手にとって面倒だったり、タイミングが悪かったり
それって本当に逆効果。
営業ツールの内容はもちろん、
それをいつ、どんな方法、タイミングでお伝えするか
ここを突き詰めていくのも大事な戦略だと。
毎年必ずと言っていいほど、
この時期になると「あぁ、1年なんてあっという間だ」と
思ってしまいます。
さて、今年はいったい何を成し遂げる事ができたのだろう?
この繰り返しになっているようで、焦ります。
話は変わりますが、
私たちワイズアップは企業のPRや販売促進の
お手伝いをさせていただいていますが、
今年とっても気になっていたことがあります。
それは営業メール、営業電話。
今年の夏、ポイントが貯まると評判の某カード会社で
クレジットカードを作りましたが
まずはその会社の営業メールの数が毎日ものすごい。
ショッピング情報がそのほとんどで、1日に5通くらいは届く。
しかしまぁこれはメールなので、
設定次第で気にならないようにはできます。
そしてもう1つ、こちらはwi-fi端末の営業。
出張先などで重宝するので、もう2年ほど使っていますが
新機種が出れば必ず電話。契約更新前には何度も電話。
数年縛りでの契約なのでとにかく1日でも早く契約を延長させたい
という意向は分からないでもない。
「いま新機種を契約すると0円」「通信速度が早くなりましたので是非」
いやいや、もう何度も聞いているので
よくわかってます!と。
なんだかあまりに(何回も同じ)営業をされると
正直いい印象はない。ちょっと面倒で、邪魔臭い。
そんな気持ちになってくる。
他にいいブランドがあれば、すぐにでもそっちに変更したくなってくる。
営業するにも、電話で情報をお伝えするにも、
「心地いいタイミング」「心地いい数」ってすごく大事だなと
強くと感じました。
せっかく営業しても、
それが相手にとって面倒だったり、タイミングが悪かったり
それって本当に逆効果。
営業ツールの内容はもちろん、
それをいつ、どんな方法、タイミングでお伝えするか
ここを突き詰めていくのも大事な戦略だと。