Twitterで200億つぶやきを突破!日本からの利用は前年の19倍!
Twiiterのつぶやきが、200億件を突破したそうです。
その200億件目のつぶやきは日本からだったとか。
以下、その記事を転載いたします。
─────────────────────────────────
<@niftyビジネスニュース> 2010年8月3日(火)7時50分配信
Twitter「つぶやき」200億回を記録、日本のユーザーが投稿
世界各国で利用者を広げるミニブログ「Twitter」が、
2010年8月1日に記念すべき200億番目のツイート(つぶやき)を記録した。
投稿したのは日本の利用者で、
たちまち世界各国からさまざまな言語で祝福が集まった。
8月1日に200億番目の投稿があったとの情報がTwitter上を走ると、
投稿した利用者あてには日本語のほか英語、スペイン語、中国語
といったさまざまな言語で祝福のリプライ(返信)が集まり、
さらにこの話題のための専用ハッシュタグ「#20billionthtweet」まで
登場し、大きな盛り上がりを見せた。
インターネット動向を追いかけるのに熱心な海外メディアも次々に反応し、
米ComputerworldのようなIT専門媒体だけでなく英The Guardianのような
大手紙も、200億番目の投稿をしたのは日本の利用者だったと報じた。
最近のTwitterの急速な規模拡大と、
日本でのTwitter人気を象徴する出来事ととらえた内容だ。
Twitterの投稿数が100億回に達したのは2010年3月初めで、
2006年のサービス開始からほぼ4年の歳月を必要とした。
しかし150億回の突破はわずか3カ月後の2010年5月末。
150億番目の投稿も日本の利用者によるものだった。
その後さらに2カ月で50億回の投稿があり、
再び日本の利用者による投稿で200億の大台に達した。
実際、2010年6月時点で日本は世界で2番目にTwitterへの投稿数が多く、
米国の25%に次いで全体の18%を占めるとの調査結果を、
フランスの調査会社Semiocast がまとめている。
6月に開かれたサッカー・ワールドカップの日本対デンマーク戦では、
終了時にTwitterで1秒当たり3283回の投稿という過去最高の数値を出し、
同月に行われた米プロバスケットボール「NBA」決勝戦での
1秒当たり3085回という記録を破った。
ネットレイティングスが6月末にまとめた調査によると、
日本のTwitter利用者は2010年時点で前年の19倍に増え、
アクティブユーザー(実利用者数)に限ればすでに
米国を追い抜いているという。
─────────────────────────────────
日本からの利用は、前年の19倍だそうです。
しかも、アクティブユーザー(実利用者数)に限れば、
米国を追い抜いているとか。
私自身もツイッターを行っていて、利用者の増加は肌で感じますし、
大手企業や有名芸能人の参入も、利用者増加に拍車をかけている気がします。
人が集まるところにビジネスチャンスがありますので、
当然の流れかと思うのですが、
これって、ブログが流行ったときとパターンが同じですね。
となると、次に来るのはアフィリエイトかもしれません。
つぶやきがお金に変わる、ということになれば、
さらに勢いが増しそうですが、さて、どうなるでしょう。
●@niftyビジネスニュース
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/nifbiz-20100803-to0803/1.htm
●ワイズアップ on Twitter
http://twitter.com/wiseup_fukuoka/
その200億件目のつぶやきは日本からだったとか。
以下、その記事を転載いたします。
─────────────────────────────────
<@niftyビジネスニュース> 2010年8月3日(火)7時50分配信
Twitter「つぶやき」200億回を記録、日本のユーザーが投稿
世界各国で利用者を広げるミニブログ「Twitter」が、
2010年8月1日に記念すべき200億番目のツイート(つぶやき)を記録した。
投稿したのは日本の利用者で、
たちまち世界各国からさまざまな言語で祝福が集まった。
8月1日に200億番目の投稿があったとの情報がTwitter上を走ると、
投稿した利用者あてには日本語のほか英語、スペイン語、中国語
といったさまざまな言語で祝福のリプライ(返信)が集まり、
さらにこの話題のための専用ハッシュタグ「#20billionthtweet」まで
登場し、大きな盛り上がりを見せた。
インターネット動向を追いかけるのに熱心な海外メディアも次々に反応し、
米ComputerworldのようなIT専門媒体だけでなく英The Guardianのような
大手紙も、200億番目の投稿をしたのは日本の利用者だったと報じた。
最近のTwitterの急速な規模拡大と、
日本でのTwitter人気を象徴する出来事ととらえた内容だ。
Twitterの投稿数が100億回に達したのは2010年3月初めで、
2006年のサービス開始からほぼ4年の歳月を必要とした。
しかし150億回の突破はわずか3カ月後の2010年5月末。
150億番目の投稿も日本の利用者によるものだった。
その後さらに2カ月で50億回の投稿があり、
再び日本の利用者による投稿で200億の大台に達した。
実際、2010年6月時点で日本は世界で2番目にTwitterへの投稿数が多く、
米国の25%に次いで全体の18%を占めるとの調査結果を、
フランスの調査会社Semiocast がまとめている。
6月に開かれたサッカー・ワールドカップの日本対デンマーク戦では、
終了時にTwitterで1秒当たり3283回の投稿という過去最高の数値を出し、
同月に行われた米プロバスケットボール「NBA」決勝戦での
1秒当たり3085回という記録を破った。
ネットレイティングスが6月末にまとめた調査によると、
日本のTwitter利用者は2010年時点で前年の19倍に増え、
アクティブユーザー(実利用者数)に限ればすでに
米国を追い抜いているという。
─────────────────────────────────
日本からの利用は、前年の19倍だそうです。
しかも、アクティブユーザー(実利用者数)に限れば、
米国を追い抜いているとか。
私自身もツイッターを行っていて、利用者の増加は肌で感じますし、
大手企業や有名芸能人の参入も、利用者増加に拍車をかけている気がします。
人が集まるところにビジネスチャンスがありますので、
当然の流れかと思うのですが、
これって、ブログが流行ったときとパターンが同じですね。
となると、次に来るのはアフィリエイトかもしれません。
つぶやきがお金に変わる、ということになれば、
さらに勢いが増しそうですが、さて、どうなるでしょう。
●@niftyビジネスニュース
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/nifbiz-20100803-to0803/1.htm
●ワイズアップ on Twitter
http://twitter.com/wiseup_fukuoka/
スポンサーサイト
Twitterで企業プロモーション!全国~福岡の企業が活用中!
1日7000~8000人が登録していると言われている
Twitter(ツイッター)ですが、企業の活用もだいぶ増えてきました。
企業自身がTwitterのアカウントを作って、情報を発信したり、
一般のTwitterユーザーとコミュニケーションをとったり、
商品のプロモーションを行ったりして、
ブランド力のアップや情報収集を行っています。
なかには、そのツイート(つぶやき)の内容が面白くて、
フォロワー(フォローしてくれるユーザー)を増やしている
企業もあります。
ちょっと気付いたところを記載いたします。
(他にもまだまだたくさんあります!)
【全国系企業のTwitter】
◇ライオン「アクロン」洗濯ヨシ子
http://twitter.com/sentakuyoshiko
◇アシックス「オニツカタイガー」
http://twitter.com/ot_japan
◇ユニクロ
http://twitter.com/UNIQLO_JP
◇パナソニック「NIGHT COLOR」
http://twitter.com/night_color
◇サントリー「ほろったー」
http://twitter.com/horokky_suntory
◇「踊る大捜査線3」監督・本広克行
http://twitter.com/kmotohiro
◇Tポイント
http://twitter.com/tpoint
◇ヴィレッジヴァンガード
http://twitter.com/vgvd
◇再春館製薬所
http://twitter.com/domo_dress
◇NHK
http://twitter.com/NHK_PR
◇TBS
http://twitter.com/tbs_channel
【福岡系企業のTwitter】
◇福岡パルコ
http://twitter.com/parco_fukuoka
◇東急ハンズ博多店
http://twitter.com/Hakata_Hands
◇天神ビブレ
http://twitter.com/TenjinVivre
◇ミーナ天神
http://twitter.com/mina_tenjin
◇ソラリアシネマ
http://twitter.com/SOLARIACINEMA
◇シティ情報Fukuoka
http://twitter.com/CityJohoFukuoka
◇福岡ウォーカー
http://twitter.com/fukuokawalker
◇アフロ福岡
http://twitter.com/afrofukuoka
◇天神サイト
http://twitter.com/tenjinsite
◇RKB
http://twitter.com/rkb_4day
◇西日本新聞社デジタル戦略G
http://twitter.com/nishinippon_dsg
◇朝日新聞西部報道センター
http://twitter.com/asahi_seibu
各社、趣向をこらして、
それぞれのプロモーションを行っています。
これ以外にもたくさんの企業・店舗がTwitterを始めており、
2月の大名ツイッターのように、売上がアップしたお店もあります。
現在、ワイズアップでもTwitterをビジネスに活用しております。
Twitterは楽しみながらプロモーションできるツールかと思います。
使い方がよくわからない方は、お気軽にお尋ねください。
●ワイズアップ on Twitter
http://twitter.com/wiseup_fukuoka/
Twitter(ツイッター)ですが、企業の活用もだいぶ増えてきました。
企業自身がTwitterのアカウントを作って、情報を発信したり、
一般のTwitterユーザーとコミュニケーションをとったり、
商品のプロモーションを行ったりして、
ブランド力のアップや情報収集を行っています。
なかには、そのツイート(つぶやき)の内容が面白くて、
フォロワー(フォローしてくれるユーザー)を増やしている
企業もあります。
ちょっと気付いたところを記載いたします。
(他にもまだまだたくさんあります!)
【全国系企業のTwitter】
◇ライオン「アクロン」洗濯ヨシ子
http://twitter.com/sentakuyoshiko
◇アシックス「オニツカタイガー」
http://twitter.com/ot_japan
◇ユニクロ
http://twitter.com/UNIQLO_JP
◇パナソニック「NIGHT COLOR」
http://twitter.com/night_color
◇サントリー「ほろったー」
http://twitter.com/horokky_suntory
◇「踊る大捜査線3」監督・本広克行
http://twitter.com/kmotohiro
◇Tポイント
http://twitter.com/tpoint
◇ヴィレッジヴァンガード
http://twitter.com/vgvd
◇再春館製薬所
http://twitter.com/domo_dress
◇NHK
http://twitter.com/NHK_PR
◇TBS
http://twitter.com/tbs_channel
【福岡系企業のTwitter】
◇福岡パルコ
http://twitter.com/parco_fukuoka
◇東急ハンズ博多店
http://twitter.com/Hakata_Hands
◇天神ビブレ
http://twitter.com/TenjinVivre
◇ミーナ天神
http://twitter.com/mina_tenjin
◇ソラリアシネマ
http://twitter.com/SOLARIACINEMA
◇シティ情報Fukuoka
http://twitter.com/CityJohoFukuoka
◇福岡ウォーカー
http://twitter.com/fukuokawalker
◇アフロ福岡
http://twitter.com/afrofukuoka
◇天神サイト
http://twitter.com/tenjinsite
◇RKB
http://twitter.com/rkb_4day
◇西日本新聞社デジタル戦略G
http://twitter.com/nishinippon_dsg
◇朝日新聞西部報道センター
http://twitter.com/asahi_seibu
各社、趣向をこらして、
それぞれのプロモーションを行っています。
これ以外にもたくさんの企業・店舗がTwitterを始めており、
2月の大名ツイッターのように、売上がアップしたお店もあります。
現在、ワイズアップでもTwitterをビジネスに活用しております。
Twitterは楽しみながらプロモーションできるツールかと思います。
使い方がよくわからない方は、お気軽にお尋ねください。
●ワイズアップ on Twitter
http://twitter.com/wiseup_fukuoka/
Twitterのツイート(つぶやき)数、公式発表!
昨日、Twitter(ツイッター)より、
ツイート(つぶやき)数の公式発表がありました。
それによると、
2006年末: 5000ツイート/日
2007年末: 30万ツイート/日(前年比60倍)
2008年末: 250万ツイート/日(前年比 8倍)
2009年末:3500万ツイート/日(前年比14倍)で、
現在は、3500万ツイート/日だそうです。
秒当たりに換算すると、600ツイート/日。
1秒当たり、600回ツイートされているということです。
でも、これは全世界の数字で、じゃあ、日本は?というと、
日本のシェアは約10~13%らしく、
10%と仮定すると、1秒当たり60ツイートとなります。
1時間当たりでは、21万6000ツイート、
1日当たりでは、518万4000ツイートです。
かなりスゴい数字ですね。
日本では今後も成長が見込めそうですし、
ますます注目のツールとなりそうです。
●Twitterブログ: ツイートの測定結果
http://blog.twitter.jp/2010/02/blog-post.html
●参考:ITmedia オルタナティブ・ブログ
http://blogs.itmedia.co.jp/saito/2010/02/600-3f26.html
●ワイズアップ on Twitter
http://twitter.com/wiseup_fukuoka/
ツイート(つぶやき)数の公式発表がありました。
それによると、
2006年末: 5000ツイート/日
2007年末: 30万ツイート/日(前年比60倍)
2008年末: 250万ツイート/日(前年比 8倍)
2009年末:3500万ツイート/日(前年比14倍)で、
現在は、3500万ツイート/日だそうです。
秒当たりに換算すると、600ツイート/日。
1秒当たり、600回ツイートされているということです。
でも、これは全世界の数字で、じゃあ、日本は?というと、
日本のシェアは約10~13%らしく、
10%と仮定すると、1秒当たり60ツイートとなります。
1時間当たりでは、21万6000ツイート、
1日当たりでは、518万4000ツイートです。
かなりスゴい数字ですね。
日本では今後も成長が見込めそうですし、
ますます注目のツールとなりそうです。
●Twitterブログ: ツイートの測定結果
http://blog.twitter.jp/2010/02/blog-post.html
●参考:ITmedia オルタナティブ・ブログ
http://blogs.itmedia.co.jp/saito/2010/02/600-3f26.html
●ワイズアップ on Twitter
http://twitter.com/wiseup_fukuoka/
Twitterの伝達力にびっくり!東京から福岡の洗濯物を取り込む!
先日、Twitter(ツイッター)で驚いたことがありました。
ある日のお昼頃、大名で一瞬だけ雪が降ったのですが、
ちょうど外出しようとしていた私は、
そのことをTwitterにツイート(つぶやき)しました。
「大名、雪だ! #daimyo」
どのくらいの人が反応してくださるのだろうと思ったら、
数秒後には、
「え?雪」
「ホント?」
「ホントだ!」
と、次々にツイートが広がっていきました。
その後、雪は雨になって、
「雨になったよ」
というツイートもありつつ、
その話題は沈静化したのですが、
夕方、ある方から、お礼のツイートがありました。
その方は福岡の男性の方で、
その日は東京出張に行かれていたそうなのですが、
大名が雪というツイートを見て、
福岡の奥さんに伝えたそうです。
奥さんが外を見たら雪が雨に変わるところで、
洗濯物が濡れる前に取り込むことができたそうです。
ほんのちょっとしたエピソードだったのですが、
このエピソード、Twitterだからこそ、
起こり得たことだと思います。
Twitterのスピード感ある伝達力だからできたことで、
電話、メール、DM、ホームページ、ブログなど
他のツールでは、むずかしいですよね。
Twitterはこれまでにないほど、
生活に密着したツールになりえる可能性があります。
いろいろな使い方を考えて、
先日の大名ツイッターのように、
地域活性やビジネスに活用できたらいいですね。
Twitterに興味がある方、
また、これからツイッターを始められる方、
使い方がよくわからない方は、お気軽にお尋ねください。
●ワイズアップ on Twitter
http://twitter.com/wiseup_fukuoka/
ある日のお昼頃、大名で一瞬だけ雪が降ったのですが、
ちょうど外出しようとしていた私は、
そのことをTwitterにツイート(つぶやき)しました。
「大名、雪だ! #daimyo」
どのくらいの人が反応してくださるのだろうと思ったら、
数秒後には、
「え?雪」
「ホント?」
「ホントだ!」
と、次々にツイートが広がっていきました。
その後、雪は雨になって、
「雨になったよ」
というツイートもありつつ、
その話題は沈静化したのですが、
夕方、ある方から、お礼のツイートがありました。
その方は福岡の男性の方で、
その日は東京出張に行かれていたそうなのですが、
大名が雪というツイートを見て、
福岡の奥さんに伝えたそうです。
奥さんが外を見たら雪が雨に変わるところで、
洗濯物が濡れる前に取り込むことができたそうです。
ほんのちょっとしたエピソードだったのですが、
このエピソード、Twitterだからこそ、
起こり得たことだと思います。
Twitterのスピード感ある伝達力だからできたことで、
電話、メール、DM、ホームページ、ブログなど
他のツールでは、むずかしいですよね。
Twitterはこれまでにないほど、
生活に密着したツールになりえる可能性があります。
いろいろな使い方を考えて、
先日の大名ツイッターのように、
地域活性やビジネスに活用できたらいいですね。
Twitterに興味がある方、
また、これからツイッターを始められる方、
使い方がよくわからない方は、お気軽にお尋ねください。
●ワイズアップ on Twitter
http://twitter.com/wiseup_fukuoka/